top of page

YFEB主催!! 初開催!!200時間ティーチャートレーニング!!!

YOGA FOR EVERY BODY主催、200時間ティーチャートレーニング、初開催します!!!


■なぜ、ヨガインストラクタートレーニングをやるのか? 

それは、1人でも多くの人にヨガに触れて欲しいから。そのためには、ヨガを伝えるインストラクターが必要です。

ヨガを教える、伝える場所は、ヨガスタジオだけではありません。周りを見渡したら、きっと「ヨガやってみたい!」ヨガを必要としている人が沢山います。その身近な人にまずはヨガを伝え、その周りへと広げていく。

**説明会参加ご希望の方は以下の↓こちらのボタンからお申込みください。お申込み完了後Zoomリンクをお送りします



■YOGA FOR EVERY BODYが掲げる『全ての人にヨガを、それぞれがそれぞれのヨガを』を、学び、経験し、広げていくトレーニング。

自分自身のヨガを深め、それを伝える方法を学んでいく。トレーニングを通して得られる個々の体験や成長は、『ヨガとは?』を学ぶだけでなく、人生を変える大きな経験となるでしょう。

伝統的なヨガの教えをベースに、現代に生きる私達の生活スタイルに合わせて創られたトレーニングプログラムでは、日々の練習、ヨガ哲学、瞑想など基本的な『ヨガとは』を学ぶ事はもちろん、目標設定(Vision and Goal setting)、自分自身への問いかけ(Self inquireing) &書く作業(Journaling) などを通じて、『わたし』を深め、誰にどんなヨガを教える/伝える人になりたいのかをクリアにし、その一歩目を踏み出します。




■経験豊かな講師陣のもと様々なヨガを体験!

メイン講師Maiko Kurataに加え、解剖生理学を現役理学療法士でもあるMakiが担当、また、スペシャルゲストティーチャとして、佐藤ゴウ、サントーシマ香、Gloria Latham、今井祐子、長田奈美、Sarah Cutfield、DJ Satoshi Miyaなど経験豊かなスペシャリスト達のクラスやワークショップに参加。



**説明会参加ご希望の方は以下の↓こちらのボタンからお申込みください。お申込み完了後Zoomリンクをお送りします



参加資格は特にありません

年齢、ヨガや運動経験に関係なく、ヨガがすき、ヨガを伝えたい、という全ての方にご参加頂けます。


・ヨガがすき!

・学びを深め、それを伝えていきたい

・既に200HTTを終了しているが教える自信がない

・過去に参加したYTTとは違うメソッドでヨガを学んでみたい



**説明会参加ご希望の方は以下の↓こちらのボタンからお申込みください。お申込み完了後Zoomリンクをお送りします


**トレーニング中に開催する幾つかの講座は既に全米ヨガアライアンス認定200HYTTを終了し、RYT登録をしてる方のContinuing Educcation(継続学習)のクレジットとして加算が可能です。

詳しくトレーニングの事が知りたい、という皆さま、まず説明会にご参加ください!

説明会のスケジュールが合わない場合には個別相談も承ります。

(今回のトレーニングへの参加を希望される方は必ず説明会 or 個別相談を受けてください)


☆説明会

**説明会参加ご希望の方は以下の↓こちらのボタンからお申込みください。お申込み完了後Zoomリンクをお送りします

☆個別相談をご希望の方はメールにてご連絡ください

*****************************************


【講座概要】




■開催日程 

2025年1/12(日) - 5/25(日) 

・土曜日 9:00-13:00/14:00 

1/18,2/1,2/15,3/1,3/29,4/5,4/19,4/26,5/10

・日曜日 9:00-13:00/16:00

1/12,1/26,2/9,2/16,2/23,3/2,3/9,3/16,3/23,3/30

4/6,4/13,4/20,4/27,5/11,5/25



**期間中、祝日開催の可能性あり

**スケジュールは若干変化する場合があります


■参加方法 

・BRIGHTON Studio DAIKANYAMAにてスタジオ参加

・ご自宅にてZoom参加

**スケジュールが合わない日は、録画動画によるアーカイブ参加OK


■受講料

正規:300,000(税込)

YOGA FOR EVERY BODY ONLINE CHANNEL メンバーDiscount: ¥200,00OFF →¥280,000(税込)

**分割払いも承ります。ご相談ください。

**講座開始後のキャンセル、および返金不可


■必須図書

瞑想、解剖学に関する図書を数冊ご購入頂きます。


■参加講師(予定)



Anatomy/解剖生理学 - Maki


Meditation /哲学・瞑想 - 佐藤ゴウ


Ayuruveda/アーユルヴェーダ - サントーシマ香


Mindfulness meditation/ 瞑想 - 今井祐子


MUSIC Outline - DJ Satoshi Miya


Kundalni Awakening yoga - Gloria Latham


Chanting/チャンティング - Sara Cutfield


Vinyasa flow + Sequence/ Nami Nagata


Kids yoga,Mom and baby yoga - ORINA


顔ヨガ - Miho Kimura


**説明会参加ご希望の方は以下の↓こちらのボタンからお申込みください。お申込み完了後Zoomリンクをお送りします


*********************************************************

【コースカリキュラム】



Techniques, Training, Practice


■Practice / プラクティス 

•毎クラスのプラクティスを通じて様々なスタイルのヨガを体験 

•ゲストティーチャークラスへの参加

 

■Teaching Asana

安全かつ効果的にポーズを自信をもって教えられるようになる為に必要な基礎

・基本的ポーズの特徴、アライメント

(軽減法、プロップスの使い方なども含む)


・ポーズの効果、注意点

・フィジカルアジャストメント/アシスト&口頭でのアジャストメント

・効果的にクラスをリードするためのインストラクションの選び方

・デモンストレーション



>シークエンス

・シークエンスの組み方、テーマ設定の方法

・実際にクラスを組み立て行うティーチング練習

 

■Pranayama/呼吸法 

・生命エネルギーであるPranaについて

・基本的な呼吸法


■Yogic Anatomy/ヨガ的解剖学

・CHAKRA/チャクラシステム

・エネルギーについて

・チャンティング、マントラ、ムドラ


■Meditation/瞑想法

・いくつかの瞑想法を学び、体験する

・習慣的に『座る』事、日常のリセットとしての瞑想法を体験

Anatomy & Physiology


■Anatomy/解剖学 

・基本的な解剖学の理解(骨格、関節、Asanaに関わる代表的な筋肉)

・解剖学の理解がいかにヨガに影響するか

・クラス中に置きやすいケガを予防するための知識 

・生理学

Yoga Humanities


■Yogic History and Philosophy/ヨガの歴史、哲学

・What is YOGA?ヨガとは?

・ヨガの歴史

・ヨガ哲学を日々の生活の中で体験、Off the matのヨガを深める

Professional Essentials


■TEACHING METHOD / 指導概念 

■Practicum / 指導実習

■Professional development/プロフェッショナルディヴェロップメント

•全ての人に安全、的確にヨガを指導する方法

•ヨガを教える際の注意点

•指導者としての心得

•指導者としての成長と自己成長

•ヨガビジネス(マーケティングやプロモーション)

•トレーニング終了後のティーチングの始め方


■OTHERS  /その他 

・Yin yoga基礎

・Kundalini Awakening yoga基礎

・ヨガ英語基礎

・Kids,シニアヨガなど

・レギュラークラスで対応するマタニティヨガ

・Ayurveda基礎


**説明会参加ご希望の方は以下の↓こちらのボタンからお申込みください。お申込み完了後Zoomリンクをお送りします


Комментарии


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page